株式会社明治 坂戸工場
-
ソリューション
- 事業運営
- 資源回収
- 汚泥減容化
- 水リサイクル
- 水質改善
- 既設更新
- 維持管理
-
カテゴリ
- 上水道
- 下水道
- バイオマス
- し尿・汚泥再生
- 浸出水処理
- 各種産業
- 食品・飲料
- 動物園・水族館

高濃度廃液処理としてEGRを提案
株式会社明治 坂戸工場では、環境保全と廃棄物削減の観点から、これまで産業廃棄物処分していた高濃度廃液と既設排水処理の負荷の低減に繋がる、新たな処理方法を検討されていました。水ingは、「省スペース」「運転動力が小さい」「汚泥発生量が少ない」「発生したバイオガス(メタンガス)をエネルギーとして回収可能」などの特長を有する(メタン発酵処理設備)を提案し、導入して頂きました。

坂戸工場は菓子事業の国内主力工場であり、東日本地域を中心にカールをはじめとするスナック菓子やチョコレート・ビスケット・ガム・グミ・ココアなどを多種多様な商品を製造しています。
EGRの導入により、汚泥減容化と資源回収を実現

これまで産業廃棄物処分していた廃液をEGRにて処理することで、工場から排出される廃棄物の量、ならびにその処理費用を大幅に削減することができました。また、既設排水処理への流入負荷が減少したことで、運転動力の低減と処理能力が向上し、汚泥減容化と環境保全にも貢献しています。
発生するバイオガスはボイラーの燃料として使用し、工場用蒸気として供給することで燃料費とCO2の削減を両立させました。
水ingの薬品も活躍
処理の安定化を図る 活性汚泥処理薬剤「ENP」や消泡剤「アワゼロン」、ボイラー用として使用するメタンガスの脱硫剤「エバソーブ」を使用して頂いております。